エレファスゾウカブト

学 名 Megasoma elephus
和 名 エレファスゾウカブト
体 長 オス:60~150mm メス:50~100mm
分 布 メキシコ、コロンビア
寿 命 幼虫2~3年、羽化後4~6ヶ月
飼育温度 20~24℃

2003年に初めて
ヘラクレスリッキーを購入した
栃木県塩谷町の昆虫ショップへ
都内から遊びに来た弟達と出かけました。
そこで初めてエレファスゾウカブト
を目にして感動しました。

現物には写真では表現できない
美しさがありました。
とても欲しくなって金額を聞いたら、
30,000円と言われて、諦めました。

この頃は、BIDDERSで生体取引が盛んでしたので、
もっとも安価な1令幼虫を
3頭1,500円で購入しました。

幼虫飼育はもちろん1頭づつ別容器に入れました。
大型カブトだけあって、マットの消化が早かったです。
かなりこまめにマット交換をしました。
収容容器を徐々に大きなものに変えてゆきました。
 
幼虫飼育の注意点は、一定温度維持と
あまり動かさない事だと思っています。

3頭だと、羽化した時に、
オスとメスの比率がどうなるのか心配でした。
2年後の2005年には2頭が羽化まで辿り着き
バランス良く、メス1頭、オス1頭になりました。

オスもメスも、2年前に見たもの以上
の綺麗な金色の産毛でした。
羽化直後から1か月までが、最も美しいそうです。

羽化後に2年生存できるといわれている
ヘラクレスとは違って、エレファス成虫の生存期間
は、僅か4~6ヶ月と言われています。
 

オスとメスの羽化時期が6ヶ月くらいは
普通にずれますから、ペアリングは諦めて、
羽化したら直ぐに全部をBIDDERSで、
オークション販売してしまいました。

カテゴリー: 03 エレファスゾウカブト パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です