2020年9月3日(木)感染症対策投稿-0002(乾電池炭素棒電極の失敗から)

2020年9月3日(木)感染症対策投稿-0002

(乾電池炭素棒電極の失敗から)

考えられる原因と対策をしました。
1)電気配線が塩水で腐食して通電出来なかった?
分解して見たところ細い銅線に緑青がありました。
防水パテだけでは腐食が防げない。
→対策 配線を塩水に浸けない。

2)乾電池の炭素棒電極の表面加工で電気分解ができなかった?
よく見ると炭素棒表面に何か塗布されていました。
→対策 純粋な炭素棒を使用する。

結論として、アマゾンやYAHOOで販売されている炭素棒を購入して
使用することにしました。

直径10㎜で長さ10㎝の炭素棒は送料込みで5本で1500円ほどでした。

長さがあるので配線巻き付け部分を塩水に浸けずに済みますが、
万が一を想定して、対策しましたので、詳細を次の投稿で説明します。

カテゴリー: 感染症対策 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です